ワーママの働き方の永遠のテーマ。
『正社員vsパート』
いろんな意見があるし、働き方の考え方は人それぞれなので正解はない。
そもそも勝負したところで勝敗を付けることはできないテーマですよね。
金銭面で正社員に固執してきた私ですが、少し角度を変えて考えてみることに。
いや、待てよ・・・これもアリじゃない?
と新しい働き方を思いつき、働き方候補の一つとして仲間入りしました!!
給料、スキルアップ、子供のサポート、小1の壁、学校行事・・・。
今後の子供の成長と長い人生を考えた働き方について共有していこうと思います。
子供がまだ小さいあなたは、まだいくらでも応用が利く!
小さな勇気になればと思います。
正社員とパートどっちがいいのか?
冒頭にもお話した通り決着のつかないテーマ。
それぞれのメリットデメリットもなんとなくイメージはつくけど、超簡単に区切るなら
自由時間が多い=パート
となるでしょうか。
もちろん企業や職種によって働き方に差はあるので一概には言えませんが・・・。
すべての雇用形態を経験した私からすると、やっぱり正社員に憧れていたのは事実。
当時独身の私が正社員に落ち着いた理由は大きく3つ。
- ボーナスがある
- 産休育休が認められやすい
- 社会的信用性が高い
でも、実際子どもを出産しワーママになると感覚が少し変わってくるんですよね。
重要度のパーセンテージが変わったというか・・・。
思考が変わったというか・・・。
今はもう正社員信者ではなくなりました。
ただ『じゃあパートになるのか?』と言われるとハッキリ「うん!」とは言いきれないんです。
やっぱり収入の面で不安。

どうしたらいいものか・・・
そこで私が今考えている働き方はこちら。
【パート+副業】
正社員では時間の融通が利かない。
でもパートだけでは収入が少ない。
フリーランスになるスキルもまだ身についていない。
どれか一つに収まるわけではなく、将来を見越して働き方を検討しました。
【パート+副業】アリよりのアリだと思う理由
まず基本的なところで正社員を外した理由は『8時間の拘束時間ができる』という点。
この『拘束時間』のせいでママは家事ができず、心に余裕ができず、忙しい毎日となってしまいます。

じゃあ拘束時間を減らそう!
ということで正社員よりは低くなるが、安定した収入を得ることができるパートを選択。

でもパートじゃ収入が少なすぎるよ・・・

その収入のカバーを『副業』にてサポートする!
正社員8時間拘束=100だとする。
それと比べてこちら。
これができたら超理想じゃない?
土台となる収入はパートでキープし、副業で変動収入を得る。
もっと現実的に時間配分すると
結果80になってしまうかもしれないけど、これでも満足できる生活が送れると思うんです。

いや、家事にもお給料を!!と言いたい(笑)
この働き方への対策と目標としては
- 固定費等を見直して生活費を下げる
- 無駄遣いをやめる
- 副業の収入は青天井
正社員で100だった生活をこれらの見直しで80にすればいいし、副業は会社員と違って給料の天井はない。

100以上にもできる可能性があるってこと!
もちろん副業は「何をするか」にもよるし、収入になりやすいものと時間がかかるものといろいろあります。
そこは今後の人生を見据えて選択するとイイと思います。
すぐに収入確保したい人と、もう少し会社員として働く人とで選び方が変わると思いますしね。
ただ今働いている人も、今後働き方について迷っているなら絶対今からできることを挑戦したほうがいいです。

退職時に副業を知っているだけで精神的に楽よ!
このように将来を見据得る中で【パート+副業】という形がしっくりくれば試してみる価値はあると思います。
別記事で副業について細かくまとめる予定です。
まったく無知だった私の副業経緯についてコチラで簡単に紹介しているので、よかったら見てみてください!
本気の初心者の話なので悪しからず♪
まとめ
正社員vsパートの論争に決着をつけてみました!
結論・・・どっちにコミットするのは無理です、というオチ。(笑)
生活にはお金が必要だし、心の余裕には時間が必要。
比べることができないこの2択をどうやって選べって言うんでしょう。
なんとなくどちらかを選んでコミットしなければならないと思いがちですが、よく考えたらそんなこともないよな~と気づいたてぃーでした。
自分の人生、何を優先したいのか。
どんな生活スタイルが理想なのか。
そんな小さそうで実は大きな夢をしっかり描いて、働き方を考えていけたらいいですね!
あとはそう、行動する勇気だけ。
母ちゃん頑張ろう!・・・いや、楽しもう♪