働きながらの転職活動は時間がなくて当然!
いきなり転職活動に取り掛かってしまうとバテてしまうので、取り掛かる前の準備がとても大事です。
私はこの準備をしたことで負担がグッと軽減されました。
まず時間の確保は大前提。
在職中の方は今のままの生活で簡単に転職活動をすることは難しいです。
それは想像してもわかると思います。
まずは時間の確保を・・・という所ですが、実はまだ早い!
時間の作り方の前にまずやってほしいことがあります。
それは『転職するための準備』をすること。
時間を作る作業に入る前にまず転職について自分がぶれないよう、しっかり基礎を作っておくこをオススメします。
私のような気が抜けてしまう、諦めやすい人にとってはおおいに使える方法かと思います。
え~本当に?と思いながらもぜひ取り組んでみてほしいなぁという気持ちがあり、内容をご紹介します。
時間を作る前にやること

転職したい!と思ってまず求人を漁りだしてはいませんか?

転職「するする詐欺」が多発していた過去の私です(笑)。
気持ちはめちゃくちゃよくわかる!
まず私がオススメする方法は「転職したい」という気持ちを横に置き、転職活動をする準備すること。
最初はやる気満々で求人を読み漁っても、途中で「やっぱりいいかな・・・」「やっぱり無理かな・・・」と現状維持や諦めなどラクな方へ行ってしまうのが人間です。
そうならないために、転職活動をする前に確立してほしい3点をピックアップしました。
「転職したい」真の理由を考える

転職活動中のモチベーションは保ちにくい!
やる気がある時と、気持ちが冷めてしまう時の波が激しいのは私だけでしょうか・・・?(笑)
とくに今の仕事が忙しかったり、プライべートが順調だったりすると転職が後回しになってしまうことが多かった気がします。
そんな『後回し』を避けるために有効なのが、転職したい!と思ったそのタイミングで真の理由を書き手めておくという方法です。
誰に見せるわけでもありません。
真剣に、正直に、素直な気持ちを書きます。
次の項目はぜひメモしておきましょう。
今の会社を辞めたいだけ?
スキルアップしたい?
最終目的地への通過点?
挑戦して自分の可能性を広げたい?
年収アップして生活に余裕をもたせたい?
職場の仲間といい関係を保ち一緒に頑張りたい?
スキルを身につけて出世したい?
独立したい?
今思うこと、考えていることで大丈夫。
転職したい理由とその後の将来をイメージして記録をしておくだけで、転職への意識が確実に変わってきます。
忘れそうになったらこのメモを見て初心にかえることもできるので、やって損はないと思います♪
生活環境を見つめ直し優先順位を決める

転職活動を進める前にまず自分の置かれている環境に目を向けます。
独身なのか、子供がいるのか、現職は定時に終わるのか、残業必須なのか・・・。
また、絶対に外せない趣味の時間があるのか。
1日24時間というのはみんな同じだし、増やすこともできません。
今の生活からカットできる事柄はありますか?
毎日無意識に同じルーティーンで生活していますが、改めて見直してみるとカットできる、または短縮できることが必ず出てきます。

うんうんわかる。「時間を作る」ってことと同じでしょう?
と、思いますが微妙に違うんです。
「時間を作る!」と急にあれもこれもバッサリカットするのではなく、環境や日々の生活をしっかり見つめなおしてから優先順位をつけることが大切なんです。
自分に必要な時間はたとえ趣味だろうが取っておくべきだからです。
『優先順位』がポイント。
モチベーションに関わることやストレス発散になること、運動など必要最低限の生活行動以外はすべて捨てる必要はないと思うんです。
むしろこの点は残しておいた方が集中できたりもしますしね。
この優先順位をしっかり考えてから削っていくことでストレスなく時間を作り出すことができますよ!
必要なメンタルを身に付ける

先に言っておきます。
転職活動をしていると自分に自信が無くなっていきます。(笑)
なぜなら、なんのストレスもなくスムーズにいくことが少ないからです。
そこでしっかり自分を見つめ直し、どんな状況になっても受け入れられる精神を身に付けておく準備をしてほしいと思います。
自分を見つめ直すと言っても、長所・短所など面接で伝えるこんな当たり前の情報ではありません。
必要なのは『自尊と謙虚』です。
自尊心と謙虚な心をバランスよく取り入れ、保つことが重要です。
転職は自分自身を売り出すことなので、絶対的に自尊心は必要。
自分はできる!必ず力になれる!
そんな前向きな気持ちは間違いなく必要ですよね。
私なんて・・・という人を採用したいとは到底思えません。
合わせて必要なのが謙虚さ。
自信はあるけど、しっかり相手の理念に沿って頑張りたい。
ただ強い自尊心だけでは、組織の中で働くために必要な協調性の欠如が懸念されてしまうのが日本人。
謙虚に学ぶ、そして対応していきたいという気持ちをしっかり持ち合わせていることを伝えるために謙虚さは必要です。
この点を意識してから自分の長所や短所、志望動機を考えると自然と好印象な表現ができたりもします。
そして転職活動時に残念な結果になったときにも、自分のこの2つのメンタルが自分を支えてくれるんです。

自分で自分を慰め、励まし、立ち上がる!!
これって転職活動に限らず日常でも使える思考法だと思います。
身に付けていく方法は、日々の生活の中で意識していくことです。
自信を持つけど謙虚に。
友人との会話の中でも活用できるので、ほんの少し意識して身に付けけられると自分自身がラクになりますよ♪
転職活動に充てる時間の確保

すでに時間の作り方については実行されている方もいるかもしれませんが、おさらいのつもりで簡単にまとめます。
不要な方はとばしてください。
仕事をしながら転職活動をしようと考えている方。

忙しくてじっくり取り組める時間がなかなかないよね・・・。
強い意志があって転職する!と心に決めても、現実はなかなか思うようにいかないことも多いですよね。
まずじっくり取り組める時間がない。
実際私が何度も経験したループです。
人間の気持ちや心理、欲には波があり現状維持という楽なところに落ち着いてしまうことも。
人生のほんの一瞬である『今』の『時間がない』という理由が、自分の将来の可能性をなくしているんです。

時間って本当に貴重だな~。
ただ、働きながらでも頑張って日々の生活の中で転職活動をしている人もいると思います。
ガッツは素敵だと思いますが、それはそれでしんどい。
睡眠時間を削ったり、食事の時間を削ったり・・・。
体力的にも精神的にも負担が大きくなりますよね。
そこで大切なのは、転職活動に充てる時間を作る代わりに何かの時間を削ること。
当たり前ですが、1日は24時間。
忙しい人も暇な人もみんな24時間。
ということは、24時間のうち何かを削って転職活動へと充てなければなりません。
意識して【時間を作る】ことから始めます。
例えば
- 残業を減らす
- テレビを見る時間を減らす
- 早起きをする
- 家事の時間を減らす などなど・・・
残業を減らすために少し早く出勤してタスクを完了させるとか、夜のテレビタイムを削るとか。
また便利家電を使って家事の時間を減らすこともできます。
独身だった当時の私は、完全にテレビ時間を減らしました。
また、もし2児のフルタイムワーママである現在の私転職活動をするならば・・・
家事は便利家電に任せ子供と一緒に寝て、その分早起きをして時間を確保すると思います。
転職活動ではありませんが、私の時間はこのパターンで確保するのがベストだと感じています。
このように、自分の環境や家族の生活スタイルに合わせて生活リズムを調整し、時間の確保をしていけると転職活動もスムーズになりますね!
まとめ
在職中の転職活動をスムーズにする事前準備をご紹介しました。
求人を見る、転職サイトに登録するなどまず思い浮かぶと思いますが、急がば回れ。
本当に転職を実現したいのならば、長い目で見てしっかりと準備し基礎を作っておくことがとっても大切。
何度か転職活動をした私も、この点を重視した最後の転職が一番うまくいき、そして精神的な負担も軽かったなぁと感じます。
転職をツライものとせず、楽しくスキルアップになるワクワクする活動にするためにぜひ活用していただけたら嬉しいです。
事前準備が転職を制す!!!
自分で自分を支えながら活動しましょう♪