簿記3級に独学合格!知識ゼロの私が育休中の2ヵ月で受かった勉強法

簿記3級

資格の勉強をしようと調べると必ず出てくる『日商簿記』。

簿記とは会社の経営状況を管理、計算、整理をして表にまとめることです。

日常生活ではなかなか目にすることのない決算書などを取り扱うため、初めての方は少し抵抗があるかもしれません。

しかし、まったく知識のない私でも育休中の2ヶ月で慣れ、合格することができました。

全く無知な私がなぜ簿記を選んだのか、抵抗があったスタートをどう乗り切ったのか・・・

これから簿記3級を受けようかな~と迷っている方の参考になればと勉強法をご紹介します。

知識ゼロの私が簿記を選んだ3つの理由

普通経験のある資格に手を出すものなのですが、私はあえて無知の分野に挑戦してみることにしました。

今まで触れたことのない簿記を受けた理由は3つあります。

難易度が低かった

「人気の資格」で上位に出てくるものの中で、難易度が低いものを選びました。

とりあえず社会人として持っていて損はないだろう!というところで簿記3級を選択。

難易度は40%~60%。

やれば受かりそうだけど、やらないと落ちる・・・といういいラインだなと思ったんです。

実際の簿記3級の過去の合格率はこんな感じ。

受験者数実受験者数合格者数合格率
157(2021.2.28)70,748名59,747名40,129名67.2%
156(2020.11.15)77,064名64,655名30,654名47.4%
155(2020.6.14)中止
154(2020.2.23)100,690名76,896名37,744名49.10%
153(2019.11.17)99,820名80,130名34,519名43.10%
152(2019.6.9)91,662名72,435名40,624名56.10%
151(2019.2.24)104,357名80,360名44,302名55.10%
150(2018.11.18)111,657名88,774名38,884名43.80%
149(2018.6.10)101,173名79,421名35,189名44.30%
148(2018.2.25)102,212名78,243名38,246名48.90%
147(2017.11.19)113,559名88,970名35,868名40.30%
146(2017.6.11)102,077名80,227名40,880名50.90%
145(2017.2.26)105,356名80,832名38,289名47.40%
引用:日本商工会議所

少し波はありますが、合格率の平均は50%というところでしょうか。

きわどい数字よね~

挑戦のしがいがある!と、選びました。

どの職種でも評価してもらいやすい

しかも簿記はとっても認知度が高い資格。

今後転職などキャリアアップしていくならこの資格は絶対無駄にはなりません。

経理のお仕事も視野に入れることができるし、今後もし経営の何かに携わることがあるときには会社の経営状況も表で理解することができます。

もし今後個人事業主として働きたい!という考えが少しでもあるなら、その時にも非常に使える知識です。

今すぐに役に立たなくても、自分自身の今後に使えるため簿記に決めました。

試験日が多かった

私が資格をとるのに重視している点のひとつが『受験日が多いこと』。

とくにこの時は育休中だったので、限られた期間で合格しなければなりません。

もし不合格になってしまっても再チャレンジしやすい「受験日の多さ」で心決めました。

簿記の試験日

【毎年】2月・6月・11月

この試験日の多さは、育休中という限られた期間内で資格を取るうえで重要なポイントになります。

【育休中の資格取得は無理じゃない!資格選びの4つのポイント】でも解説してますので、参考にしてみてください。

育休中に簿記3級に合格した勉強法

知識ゼロの私がどうやって簿記の勉強したのかご紹介します。

まず掴みは『YouTube』

「簿記を受ける!」と気合いを入れて参考書を購入したのは普通の流れ。

本屋さんでパラパラ自分に合いそうなものを選び買ったつもりでしたが、やはり未経験の分野のためサッパリわかりません。

全く勉強する気になれず「どうしよう…」となんとなくYouTubeで「簿記3級」と検索したのが吉。めちゃくちゃいいチャンネルを発見しました!

『簿記系YouTuber?ふくしままさゆき』さんです!

『簿記系YouTuber?ふくしままさゆき』さんです。

本気で私の救世主!!

参考書は買ったもののわからな過ぎて試験を諦めようと思った時に見つけたチャンネルで、めちゃくちゃわかりやすい。

私が合格できたのもふくしまさんのおかげだといっても過言ではありません。

簿記を受けようか迷ってる人にもいい動画だよね。

「知識ゼロの人が簿記の試験に受かるための動画」とのことで、私のような人にピッタリです。

最初は流し目でOK。

いくつか動画を見ているうちにちょっとずつ理解ができてきて、問題を解いてみたくなります。

なに、わかる、楽しい!!

それからというもの、シリーズ化しているふくしまさんの動画を最終話まで見ることに徹しました。

隙間時間は『アプリ』

YouTubeを見て、赤ちゃんのお世話して、家事などなどしているとしばらくはスキマ時間しかありません。

そんなときはやっぱりスマホの『アプリ』

私はこれを使っていました。

パブロフ簿記3級lite

パブロフ簿記3級lite

無料posted withアプリーチ

なんとこのアプリ、難しい計算問題はいっさいありません。

とにかく基礎の『仕分け』に特化していて、自分が苦手なものや間違えたものを記録して何度も挑戦できます。

最初はまったく分からなかった簿記も、ふくしまさんの動画アプリを合わせて勉強することでだんだん理解できるようになってきました。

お昼寝タイムに動画を見てスキマ時間や布団の中でアプリ!

スキマ時間を活用するなら「アプリ」は外せない必須アイテムです!

ちなみにアプリと同様の参考書もありましたよ。

最後はやっぱり『問題集』

YouTubeやスマホアプリでイマドキな勉強をしていましたが、やはり最後は問題集です。

参考書についている問題集や模擬テスト、過去問題などひたすら解きました

この頃には完璧ではないものの、理解はできているので問題集に抵抗はまったくなく取り組めるようになっていました。

動画とアプリのおかげ!

商工会議所の簿記試験のページには各級の『サンプル問題』も載っているので、プリントアウトして勉強できますよ。

資格取得にかかったお金と時間

合格までにかかったお金と、時間は以下の通りです。

参考書

参考書は2冊買いました。

と、言うより2冊買うハメになってしまったというほうが正しいかもしれません。

この『スッキリわかる』シリーズは、イラストがあってわかりやすいと評判の参考書です。

しかし私には合わず、結局こちらの『みんなが欲しかった』シリーズを買いなおしました。

実は簿記の資格を取ったのは2人目の育休中で、1人目の育休中にはFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取ったのですが、その時に使った参考書もこの『みんなが欲しかった』シリーズ。

「合格できた!」という自分の中でいい記憶が残っているからなのか、私はこちらの方が使いやすかったです。

参考書は一度目を通した方がいいかも。

かかった費用

【参考書】2,200円(1,100円×2冊)
【問題集】600円
【受験代】2,850円

【合計】5,650円

私は参考書を1冊余計に買っているので、本来であれば4,550円と受験料入れても5,000円程で済みます。

他の試験に比べたら比較的安いため、挑戦しやすい資格ですね。

勉強時間と期間

私が簿記の資格を取ったのは、2人目の育休中の時でした。

上の子が2歳でまだ手のかかる時期とはいえ、赤ちゃんのお世話と生活リズムについては多少慣れていたので、その点を考慮しての時間です。

簿記3級の勉強時間

・平日1時間~2時間
・休日2時間~3時間

勉強期間

約2ヶ月

難易度が高くないこともあり、2ヶ月ほどの期間で「なんとかいけそうかな…」というレベルに達しました。

この時点での自信は50%。

もっと時間があったら受かる確信が持てるまで勉強をしたかったのですが、育休の期間の問題で2ヶ月となってしまった感じです。

経理や簿記など少し触ったことがある方であれば、正直1ヵ月もあれば受かります。

簿記は3級と2級の同時受験ができますので、自信がある方は一緒に受けてもいいかもしれませんね!

まとめ

育休中の2ヶ月で簿記3級を取得した体験談を紹介しました。

実際簿記3級は、難易度が低すぎて体験談を残すほどのレベルではないんです。

ただ、育休中に何か資格を取りたい!スキルアップしたい!という思いを形にできたことは確かです。

難易度なんて関係ありません。

育児に追われながらも「自分」を保っていたいと思う方は、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました